胃がんの進行・組織型・転移

胃粘膜で生じる悪性腫瘍のことを胃がんという。胃がんは、とくに幽門前庭部の小彎(しょうわん)側で起こることが多い。

 

胃がんの進行での分類
胃がんを進行の度合いで分ける場合、早期胃がん進行胃がんとに分類される。

 

 早期胃がん
胃壁の内部での腫瘍の拡大が、粘膜固有層まで及ぶか、粘膜下層の内部まで及ぶものを早期胃がんという。

 

早期胃がんは、粘膜におけるがんの見た目から、Ⅰ型(隆起型)、Ⅱ型Ⅲ型(陥凹型:かんおうがた)の3つに分けられる。また、これらの型の分類は、それぞれ単独で示される、それぞれの型を組み合わせて示される場合もある。

 

・Ⅰ型(隆起型)
粘膜の面から、がんがかなりの大きさでもり上がっているものがⅠ型である。

 

・Ⅱ型
Ⅱ型の場合、Ⅱa型(表面隆起型)、Ⅱb型(表面平坦型)、Ⅱc型(表面陥凹型)の3つの型に分けられる。

 

 ・Ⅱa型(表面隆起型)
粘膜の面から、がんがわずかにもり上がっているものがⅡa型である。

 

 ・Ⅱb型(表面平坦型)
粘膜の面とがんとが、同じ高さになっているものがⅡb型である。

 

 ・Ⅱc型(表面陥凹型)
粘膜の面に比べて、がんがわずかにへこんでいるものがⅡc型である。

 

・Ⅲ型(陥凹型)
胃壁にて潰瘍が生じているものがⅢ型である。

 

 進行胃がん
がんの浸潤が、固有筋層の下の方にまで進むものを進行胃がんという。

 

進行胃がんの見た目での分け方として、ボールマンの分類がある。ボールマンの分類では、進行胃がんは1型(腫瘤型)、2型(潰瘍限局型)、3型(潰瘍浸潤型)、4型(びまん浸潤型)の4つの型に分けられる。

 

・1型(腫瘤型)
限定された範囲の中で、がんが盛り上がっているものが1型である。1型の場合、潰瘍の形成は確認されない。

 

・2型(潰瘍限局型)
1型のようながんのふくらみの中心部で、潰瘍化が起きてへこんでいるものが2型である。

 

・3型(潰瘍浸潤型)
一方では、2型のようにがんのふくらみの中心が潰瘍化してへこんだもので、もう一方では、間質の方に向かって、散らばったがん細胞が染み込むように広がるものが3型である。

 

・4型(びまん浸潤型)
散らばったがん細胞が染み込むように広がるものが4型である。

 

 

胃がんの組織型
胃がんには、いくつかの組織型に分類される。

 

 腺がん
胃がんの場合に多い組織型として、腺がんがあげられる。腺がんには、高分化型腺がん低分化型腺がん印環細胞がんなどがある。

 

・高分化型腺がん
高分化型腺がんにあてはまるものには、管状腺がん乳頭腺がんが存在する。進行がんである高分化型腺がんの場合、確認されるがんの見た目は、ボールマンの分類における1~3型となっている。

 

・低分化型腺がん
進行がんである低分化型腺がんの場合、確認されるがんの見た目は、ボールマンの分類における3型か4型となっている。

 

・印環細胞がん
進行がんである印環細胞がんの場合、確認されるがんの見た目は、ボールマンの分類における3型か4型となっている。

 

 胃がんの組織型ごとの発育

 

・高分化型腺がんの発育
高分化型腺がんの場合、周りの組織を押しながら、ふくれ上がるように発育していく。このことから、他の組織型に比べて、高分化型腺がんは発見されやすい。

 

・低分化型腺がんと印環細胞がんの発育
低分化型腺がんと印環細胞がんの場合、広い範囲に広がるように発育する(びまん性に発育する)。また、へこみやふくらみなどが確認されることが少ない。そのため、早期の発見ができないことが多い。

 

・形成性胃炎
低分化型腺がんが、胃壁の内部にて高度に進行している場合、胃が全体的に強めの萎縮を起こす。それにより、胃腔の内部が狭い状態になる。これを形成性胃炎という。

 

 胃がんの転移

 

・リンパ節への転移
胃がんのうち、早期がんの約10%、進行がんの約80%がリンパ節へと転移する。

 

・ウィルヒョウ転移
左鎖骨上窩にあるリンパ節に、がんの転移が起こったものをウィルヒョウ転移という。

 

・シュニッツラー転移
胃がんなどのがんの播種(はしゅ)が、直腸膀胱窩や直腸子宮窩(ダグラス窩)で起こった場合、これをシュニッツラー転移という。

 

・クルーケンベルグ腫瘍
胃がんなどのがんが、卵巣へと転移してかたまりをつくった場合、それをクルーケンベルグ腫瘍という。

 

・胃がんの他の臓器への転移
胃がんが他の臓器に転移する場合、とくに肝臓に転移することが多い。これは、胃での静脈血が、門脈を介して肝臓へと送られるためである。

 

また、低分化型腺がんや印環細胞がんに比べて、高分化型腺がんの方が肝臓に転移することが多い。

 

 胃がんの発生
胃がもつ、もともとの粘膜のことを固有胃粘膜という。固有胃粘膜は、年齢を重ねるごとに、腸の粘膜に似た腸上皮化生粘膜へと変わっていく。

 

・固有胃粘膜での発生が多いがん
固有胃粘膜で発生するがんは、低分化型腺がんや印環細胞がんであることが多い

 

・腸上皮化生粘膜での発生が多いがん
腸上皮化生粘膜で発生するがんは、高分化型腺がんであることが多い

 

 胃がんの治療
胃がんの治療に有効とされるものには、外科的療法があげられる。胃がんでの外科的療法には、胃の切除、リンパ節の郭清がある。外科的療法の場合、予後が良い。

 

 ※郭清 : がんなどの病巣を取り除くだけでなく、将来、病変が進行する疑いのある組織まで取り除くこと

 

外科的療法ができないときには、放射線治療、抗がん剤などでの薬物療法が行われる場合がある。この場合、予後が良くないことが多い。

 

・胃がんの再発
胃がんが再発を起こす場合、リンパ節、肝臓、腹腔などでがんが再発する。

 

・胃がんの早期発見
胃がんを早期発見できれば、根治手術(その病気を完全に治すための手術)をすることで、予後が良くなる。

 

また、年齢が40代に入った場合には、胃がんの早期発見のために、最低でも2年に一度は胃がんの検診を受けるた方が良い。