胆管・胆嚢の構造、胆石症、胆嚢炎、胆嚢がん

胆管の構造
肝臓を構成する肝小葉の辺縁には、グリソン鞘というものが存在する。グリソン鞘には、動脈や門脈とともに胆管が集まっている。胆管の内部には、胆汁が通る。

 

 肝内胆管
胆管のうち、肝臓内に存在しているものを肝内胆管という。

 

 肝外胆管
胆管のうち、肝内胆管から先に続いている管を肝外胆管という。

 

肝外胆管は、膵臓(すいぞう)の中に入る。そして、膵管(すいかん)と合流する。そして、十二指腸のファーター乳頭部で開いている(開口している)。この通路により、肝臓から十二指腸の内部へと胆汁が送られる。

 

胆嚢の構造
肝臓の底の部分にくっ付く形で、胆嚢(たんのう)が存在している。胆嚢の後ろ側の上部には、胆嚢管に移り変わっている部分がある。胆嚢から伸びている胆嚢管は、肝外胆管と合流する。

 

 

胆石症
胆道や胆嚢(たんのう)で確認される結石のことを胆石という。

 

・胆石の分類
胆石は、その胆石を構成している成分によって分けられ、コレステリン結石ビリルビン結石とに分類される。コレステリン結石の色は、黄色と白が混ざったような色をしている。また、ビリルビン結石の色は茶色である。

 

また、コレステリンとビリルビンの2つの成分が混じった結石が確認される場合もある。

 

・胆石症の症状
胆石によって胆道が閉塞された場合、発熱、閉塞性黄疸、仙痛発作などの症状が引き起こされる。

 

 

胆嚢炎
胆嚢で生じる炎症として、胆嚢炎がある。胆嚢炎には、急性のものと悪性のものとが存在する。また、胆石によって胆嚢炎が引き起こされる場合もある。

 

・胆嚢炎の症状
高度な胆嚢炎であるとき、出血や潰瘍の形成などの症状が現れる場合がある。

 

 

胆嚢がん
胆嚢がんでは、胆嚢がんの発生に合わせて胆石がつくられている場合があるとされる。

 

・胆嚢がんの組織型
胆嚢がんの組織型としては、腺がんの他、腺がんと扁平上皮がんとが混ざった腺扁平上皮がんがある。

 

・胆嚢がんの症状
胆嚢がんを発病した初期の頃は、症状が起こらない。胆嚢がんが進行した場合、黄疸や腹痛などの症状が引き起こされる。