自律神経系(交感神経系・副交感神経系)

人体には、呼吸や循環などの生命を維持する働きである植物性機能と、歩くや考えるなどの人としての活動を行う関わる動物性機能が存在する。

 

自律神経系では、植物性機能を調節する。また、植物性機能は、意思とは無関係に行われる。

 

自律神経系は、交感神経系副交感神経系の2つに分けられる。交感神経系の活動が大きいと、人体は活動状態(興奮状態)になる。副交感神経系の活動が大きいと、人体は休息状態(リラックス状態)になる。

 

 自律神経を構成するニューロン
交感神経系と副交感神経系とをそれぞれ構成するのは、中枢から神経節までで終わる節前線維(節前ニューロン)と、神経節からその先に続く節後線維(節後ニューロン)である。

 

・自律神経系に属さないニューロン
ニューロンには、交感神経系と副交感神経系のどちらにも属さないものがある。それには、腸管の神経叢のように、神経回路網が末梢でつくられている領域に存在するニューロンがあげられる。

 

 交感神経と副交感神経の異なる点
交感神経と副交感神経には、さまざまな違いがある。

 

・節前線維(節前ニューロン)での違い
交感神経の節前線維(節前ニューロン)は、胸神経上位の腰神経とにそれぞれ含まれている。

 

副交感神経の節前線維(節前ニューロン)は、動眼神経顔面神経舌咽神経迷走神経仙骨神経(S2~S4)にそれぞれ含まれている。

 

・神経節での違い
交感神経は、神経節と目標とが大きく離れていることが多い。そして、長い節後線維(節後ニューロン)になることが多い。

 

副交感神経は、神経節と目標とが短い距離で離れていることが多い。そして、短い節前線維(節前ニューロン)になることが多い。

 

・節後線維(節後ニューロン)が出す伝達物質の違い
交感神経の節後線維(節後ニューロン)が出す伝達物質は、ノルアドレナリンなどであることが多い。副交感神経の節後線維(節後ニューロン)が出す伝達物質は、アセチルコリンとなっている。

 

 

交感神経
脊柱の側面には、左右1対になっている交感神経幹がある。交感神経における中心的な存在が、この交換神経幹である。交感神経幹は、幹神経節節間枝というヒモによって上下につながって構成されている。

 

神経節にはニューロン(神経細胞)が集合している。神経節にあるニューロンは、中枢から来る節前線維(節前ニューロン)を受ける。その一方で、神経節にあるニューロンがもつ突起を、節後線維(節後ニューロン)にして末梢に送る。

 

交換神経幹と脊髄神経との間は交通枝がつないでいる。交通枝を経路として、神経節にあるニューロンが節前線維を受け、神経節にあるニューロンの突起を節後線維として送っている。

 

脊髄のうち、頸髄の下部から腰髄の上部までの位置の側柱から、交感神経の節前線維が始まる。その後、前根から脊髄を通過する。脊髄から出た節前線維は、交通枝を通行して幹神経節へと入り込む。

 

・頭頸部
頸部に位置する交感神経幹には、上頸神経節中頸神経節下頸神経節の3対が存在する。それぞれの頸神経節が送る枝は、頭頸部と上肢とに分布している。

 

・胸部
胸部に位置する交感神経幹には、胸神経節が10~20対ほど存在する。胸神経節から出ている枝は、気管、食道、心臓などに分布している。

 

・腰部
腰部の交換神経幹には、腰神経節が4~5対ほどある。腰神経節の枝は、腹部の内臓や下肢に分布している。また、腰神経節は、脊髄神経に向けて枝を出している。

 

・仙骨部、尾骨部
合わせて約6対の神経節がある。それらの神経節から送られる線維は、直腸の下部などで神経叢を構成している。また、骨盤内臓などに分布する。

 

 

副交感神経
動眼神経、顔面神経、舌咽神経、迷走神経、仙骨神経(S₂~S4)は、それぞれ副交感神経の節前線維(節前ニューロン)を含んでいる。

 

・動眼神経を通行するものの場合
動眼神経を通行するものの場合は、毛様体神経節から節後線維が出て眼球に入る。その後、瞳孔括約筋と毛様体筋とにそれぞれ分布する。

 

・顔面神経を通行するものの場合
顔面神経を通行するものの場合は、節前線維が中間神経に含まれる。

 

そこから、一方は、顔面神経膝→大錐体神経の順に通って翼口蓋神経節に受けられる。翼口蓋神経節から出た節後線維は、涙腺、鼻腺、口蓋腺などに分布する。

 

もう一方では、鼓索神経→舌神経の順に通って顎下神経節に受けられる。顎下神経節から出た節後線維は、舌下腺と顎下腺とに分布する。

 

・舌咽神経を通行するものの場合
舌咽神経を通行するものの場合は、耳神経節に入り込む。耳神経節から出た節後神経は、耳下腺にて分布する。

 

・迷走神経の場合
迷走神経の場合は、骨盤の内臓を除く頸部、胸部、腹部のそれぞれの内臓に分布する。そして、平滑筋の運動の支配や、腺の分泌の支配を行う。節後線維を出すニューロンは、器官の内部や器官のまわりに存在する。

 

・仙骨神経を通行するものの場合
仙骨神経を通行するものの場合は、仙髄(S₂~S4)の側柱にある細胞から節前線維が出る。その節前線維は、前根を通過して仙骨神経に入り込む。

 

仙骨神経からは骨盤内臓神経に分かれる。そして、骨盤神経叢の中の神経節に入る。その神経節から出る節後線維が、下行結腸や直腸などの器官に分布する。