メタボリックシンドロームとその危険性

肥満のうち、お腹に脂肪が溜まったものを内臓脂肪型肥満といいます。内臓脂肪型肥満に合わせて、高血糖・脂質代謝異常・高血圧などが起こった状態をメタボリックシンドロームといいます。

 

メタボリックシンドロームの状態では、脳梗塞や心臓病などの動脈硬化によって起こる疾患を起こすリスクが高くなります。

 

内臓脂肪型肥満などの肥満の他、喫煙・高血圧・高脂血症(脂質異常症)・糖尿病などは、どれも動脈硬化を進行させる危険因子となっています。

 

また、複数の危険因子をもっている場合、たとえそれぞれの危険因子の度合いが弱かったとしても、脳梗塞や心臓病などの、動脈硬化によって引き起こされる疾患にかかるリスクが高まってしまいます。

 

メタボリックシンドロームの場合、血糖値・血圧・脂質の値が治療しなければならないほどの高さでなかったとしても、動脈硬化が進みやすくなっています。

 

そのため、動脈硬化を進めないためにも、血糖値・血圧・脂質の値がそれぞれ高くならないうちから、食生活などの生活習慣を正しくする必要があります。

 

メタボリックシンドロームがもつ危険性とは

メタボリックシンドロームにおいて最も恐ろしいことは、メタボリックシンドロームが手遅れの状態に進行するまでに、ほとんど自覚症状がないことです。

 

メタボリックシンドロームが起こっている人の場合、自身の生活習慣に悪い点があったとしても、それを自覚して直そうと意識することはありません。また、自覚症状に乏しいことから、そもそも自分がメタボリックシンドロームであるという自覚がないのです。

 

いくら本人がメタボリックシンドロームを自覚できていなかったとしても、動脈硬化は着実に進んで行ってしまいます。

 

そして、健康診断を受けた時に、高血圧・脂質代謝異常・糖尿病であることがようやく伝えられるのです。しかしこの状態になっても、ほとんど症状がありません。このことから、自身の身に危険が迫っていると自覚できない人が多いわけです。

 

そのため、メタボリックシンドロームの進行を食い止めるために、生活習慣を正すようにお医者さんに言われたとしても、実行しない人がほとんどなのです。

 

そして、生活習慣を正さないままメタボリックシンドロームを放置していると、知らず知らずのうちに動脈硬化が進んでいきます。その結果として心臓発作などを起こしてしまい、最悪の場合、死亡してしまうことになるのです。

 

また、何とか命が無事だったとしても、後遺症が残ってしまい、寝たきりの生活を送ることになってしまいます。

 

このように、メタボリックシンドロームの状態になると、本人がそれを自覚していなかったとしても、さまざまな危険因子を起こして動脈硬化を進めてしまいます。さらに、危険因子の数が増えることで、死亡する危険性が高くなっていくのです。

 

そのため、メタボリックシンドロームがいかに恐ろしいものかを、ぜひとも覚えておいてください。そして、どんなに自分の体に症状がなかったとしても、危険な状態になる前に、ぜひとも定期的に健康診断を受けるようにしてください。

 

もし、メタボリックシンドロームであったり、メタボリックシンドロームになりつつある状態であったりした場合には、糖質を摂る量を減らすなどして、メタボリックシンドロームの改善や予防に努めるようにしていただければと思います。