メタボリックシンドロームを原因とする生活習慣病

内臓脂肪が増加した場合、それによって、血圧と血糖値が上がり、血液に含まれる脂質の量が増えます。

 

そして、メタボリックシンドロームの状態となってしまいます。

 

メタボリックシンドロームは、糖尿病などの各種の生活習慣病を起こす原因となるものなのです。

 

メタボリックシンドロームを原因とする生活習慣病としては、糖尿病・脂質異常症・高血圧症・脳血管障害・認知症・虚血性心疾患・高尿酸血症・腎臓病・がんなどがあげられます。

 

このように、危険度の高い生活習慣病の多くが、メタボリックシンドロームを原因として発病してしまうのです。

 

生活習慣病の進行

生活習慣病多くは、症状が現れない状態で進行していきます。このことから、その生活習慣病がかなりのところまで進行して、症状を感じるようになってからようやく気付くといったことが多いのです。

 

さらに、病気の発見が遅れることから、生活習慣病を1度起こしてしまうと、治療によって完全に治すことが困難になってしまうことがあります。さらに、その生活習慣病の後遺症が残ることもあるのです。

 

生活習慣病が起こるサイン

生活習慣病を起こす前には、その生活習慣病が起こるサインとなる、何らかの変化が体に起こっています。

 

生活習慣病のサインになるものの1つとして、ウエストのサイズがあげられます。内臓脂肪が溜め込まれると、ウエストのサイズが大きくなるのです。

 

さらに、ウエストのサイズアップをきっかけに、高血圧・高血糖・血中のHDLコレステロールの値の低下・血中の中性脂肪の値の増加といった状態が起こります。そして、この状態がメタボリックシンドロームです。

 

メタボリックシンドローム予防し、生活習慣病も予防するためには

実際に、生活習慣病が起こってからその治療を行うよりも、健康診断などでウエストサイズ・血圧・血糖値・血中のHDLコレステロールの値・血中の中性脂肪の値などに異常がないかを確認し、メタボリックシンドロームの予防や治療を行う方が良いといえるでしょう。

 

そして、メタボリックシンドロームの予防や治療を行うことが、生活習慣病を起こす危険性を低下させることにもなるのです。

 

また、メタボリックシンドロームであるかを検査した場合に、メタボリックシンドロームの判定基準に達するほどの状態でなかったとしても、血糖値・血圧・特定の臓器の機能・血清中のLDLコレステロールの値などに異常がないかを知ることができます。

 

そして、これらの結果を知ることで、メタボリックシンドロームや生活習慣病を起こさないために、どのような生活習慣にしていけばよいのかが見えてくるのです。
メタボリックシンドロームは、恐ろしい生活習慣病の原因となる危険な状態です。メタボリックシンドロームをできるだけ早く見つけるためにも、ぜひ、定期的に検診を受けることを検討してみてください。

 

そして、検診によって、メタボリックシンドロームや生活習慣病を起こさないための習慣を知り、その習慣を身に付けることができれば、恐ろしいメタボリックシンドロームや危険な生活習慣病を予防することが可能になります。