メタボリックシンドロームは糖尿病の原因となる

メタボリックシンドロームは、さまざまな生活習慣病の原因となる危険なものです。そして、メタボリックシンドロームを原因とする生活習慣病の1つに糖尿病があげられます。

 

内臓脂肪が多くなった場合、糖質代謝に異常が起こります。この糖質代謝の異常によって、糖尿病を起こしやすくなってしまうのです。

 

糖尿病はどのような病気?

糖尿病の場合、血液に含まれるブドウ糖の量が多すぎる状態になっています。

 

体内に摂り入れたブドウ糖が吸収された後、膵臓(すいぞう)からインスリンというホルモンが分泌されます。そして、インスリンの作用で、吸収されたブドウ糖が細胞の中へと送られます。

 

ですが、インスリンの作用が弱まっていたり、インスリンの量が十分でなかったりする場合、血糖値が下がりにくくなり、ブドウ糖が血液の中に多く存在する状態になります。そのため、血糖値が高まった状態が続くことになるのです。

 

血糖値が高まった状態が続いている場合、ブドウ糖が血管に沈着するなどによって、とくに細い動脈で動脈硬化が起こってしまいます。

 

また、糖尿病が原因となって、肝臓に脂肪が数多く沈着したり(脂肪肝)、腎臓の機能が十分に行われなくなったりするなど、さまざまな異常が引き起こされてしまいます。

 

糖尿病の分類

糖尿病には、Ⅰ型糖尿病とⅡ型糖尿病の2種類があげられます。Ⅰ型糖尿病は、自己免疫疾患などによって引き起こされる糖尿病です。Ⅱ型糖尿病は、生活習慣などによって引き起こされる糖尿病です。

 

Ⅰ型糖尿病では、インスリンの分泌がゼロに近い状態になっています。そのため、インスリンの投与を毎日行う必要があります。

 

Ⅱ型糖尿病では、インスリンの作用が弱かったり、インスリンが分泌される量が十分でなかったりする状態になっています。また、Ⅱ型糖尿病は、食生活を改善したり、運動の習慣を身につけたりすることで、症状を抑えることができます。

 

糖尿病の予防法

糖尿病の予防法としては、食事などで摂る糖質の量を減らすことと、運動の習慣を身につけることがあげられます。

 

また、メタボリックシンドロームの方だけでなく、肥満の方や、体質などによって糖尿病を起こしやすい方などの場合にも、糖尿病を予防するための習慣を身につけることが重要になります。

 

 ・糖質を減らす
糖尿病を起こさないためには、糖質を摂る量をなるべく抑えることがとくに重要になります。

 

糖質を減らす際には、お菓子やジュースだけにとどまらず、ごはんやパンなどの主食にも注意を向けてください。ごはんやパンなどの主食の栄養のほとんどが、糖質であるためです。

 

 ・運動の習慣を身につける
運動の習慣がない方の場合には、運動の習慣を身につけることも大切です。そして、運動を取り入れる場合には、筋力トレーニングなどの無酸素運動を行うようにしてください。

 

有酸素運動だけを習慣的に行っていると、筋肉の量がどんどん減っていき、太りやすい体になる恐れがあります。

 

一方、無酸素運動であれば、直接脂肪を燃焼することは期待できませんが、より強い筋肉をつけることで、代謝を上げることができます。さらに、無酸素運動を行った直後から、ダメージを受けた筋肉が回復するまでの間、無酸素運動をやる前よりも代謝が上がった状態にできるのです。

 

このように、糖質を摂り過ぎる食生活を改善し、無酸素運動をうまく取り入れることで、メタボリックシンドロームや糖尿病の予防が期待できます。