骨髄の造血、血球の成熟、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)

骨髄の造血
骨髄は造血の機能をもち、赤血球白血球血小板の生成を行う。小児がもつ骨髄の場合、骨髄における造血細胞が占める割合が高い。そこから年齢を重ねるごとに、骨髄における脂肪細胞が占める割合が増えていく

 

大腿骨などの長管骨にある骨髄の場合、体から遠い方(遠位部)から順に、脂肪細胞への置き換えが進められる。また、造血細胞が残される場所として、骨盤骨や椎骨などがあげられる。

 

 造血細胞の種類
造血細胞には、赤芽系細胞顆粒球系細胞単球系細胞リンパ系細胞骨髄巨核球が存在する。

 

・赤芽球系細胞
赤芽球系細胞は、赤血球を生成する

 

・顆粒球系細胞、単球系細胞、リンパ系細胞
顆粒球系細胞、単球系細胞、リンパ系細胞は、それぞれ白血球を生成する

 

・骨髄巨核球
骨髄巨核球は、血小板を生成する

 

 造血幹細胞の分化に関わるもの
赤芽系細胞、顆粒球系細胞、単球系細胞、リンパ系細胞、骨髄巨核球の5種類の造血細胞は、それぞれ造血幹細胞から分化して生成される。

 

また、造血幹細胞の分化に大きく関わるものとして、造血誘導因子、骨髄の微小環境がある。

 

・造血誘導因子
造血誘導因子には、インターロイキン、エリスロポエチンが存在する。

 

・骨髄の微小環境
骨髄の微小環境は、静脈洞、細網細胞、毛細血管内皮細胞などで構成されている。

 

 

血球の成熟
それぞれの血球が成熟する過程は、その血球の種類ごとに異なっている。

 

・赤血球系細胞が成熟する過程
赤血球系細胞は、幹細胞前赤芽球好塩基性赤芽球多染性赤芽球正染性赤芽球網状赤血球赤血球の順番で成熟する。

 

上記の過程のうち、体の組織や機能に関係する状態で末梢の血液に含まれるのは、網状赤血球以降の赤血球系細胞である。

 

・顆粒球系細胞が成熟する過程
顆粒球系細胞は、幹細胞骨髄芽球前骨髄球骨髄球後骨髄球杆状核球分葉核球の順番で成熟する。

 

・単球系細胞が成熟する過程
単球系細胞は、幹細胞単芽球前単球単球の順番で成熟する。

 

・リンパ球の成熟
リンパ球には、Tリンパ球とBリンパ球とがある。それぞれ成熟の場所が異なる。

 

 ・Tリンパ球の成熟
Tリンパ球は、胸腺で成熟する。そして、リンパ系幹細胞から成熟が進められる。

 

 ・Bリンパ球の成熟
Bリンパ球は、骨髄の微小環境の内部で分化成熟を行う。Tリンパ球と同じく、Bリンパ球も、リンパ系幹細胞から成熟が進められる。

 

・血小板が成熟する過程
血小板は、幹細胞巨核芽球前巨核球巨核球という順番で成熟していく。そして、巨核球の一部が切り離されて、血小板が生成される。

 

 

特発性血小板減少性紫斑病(ITP)
特発性血小板減少性紫斑病(ITP)の場合、血小板に対する抗体が血清内でつくられる。そして、脾臓(ひぞう)における、血小板を壊す作用が亢進した状態になる。

 

 特発性血小板減少性紫斑病の治療
特発性血小板減少性紫斑病(ITP)の治療として、脾臓の摘出、薬剤の使用があげられる。これらのうち、脾臓の摘出は、抗血小板抗体がつくられる場所と、血小板が壊される場所とを取り除くために行う治療となっている。