交感神経・副交感神経の働き

交感神経・副交感神経
交感神経系と副交感神経系が、それぞれどの臓器にどのような働きをするのかを以下に示す。

 

 ・心臓
交感神経の作用 : 心拍数を増やす、 心筋の収縮力を強くする

 

副交感神経の作用 : 心拍数を減らす、 心筋の収縮力を弱める

 

 ・末梢血管
交感神経の作用 : 収縮させる

 

副交感神経の作用 : 拡張させる

 

 ・瞳孔
交感神経の作用 : 散大させる

 

副交感神経の作用 : 縮小させる

 

 ・毛様体筋
副交感神経の作用 : 収縮させる

 

 ・消化管
交感神経の作用 : 運動を抑える(括約筋を促す)、 分泌を抑える

 

副交感神経の作用 : 運動を促す(括約筋を抑える)、 分泌を促す

 

 ・胆嚢(たんのう)
交感神経の作用 : 弛緩させる

 

副交感神経の作用 : 収縮させる

 

 ・膀胱
交感神経の作用 : 弛緩させる

 

副交感神経の作用 : 収縮させる

 

 ・涙腺
副交感神経の作用 : 分泌を促す

 

 ・唾液腺
交感神経の作用 : 分泌させる、 分泌をわずかに促す

 

副交感神経の作用 : 分泌を促す

 

 ・汗腺
交感神経の作用 : 分泌させる

 

 

交感神経系の働き
交感神経系の働きは、体の活動力を強めて、外部のさまざまな危険から身を守れるようにすることである。交感神経は、体温の変化、低血糖、ストレス、細菌の感染、水分の不足、痛みなどの原因によって刺激される。

 

交感神経が強い興奮を示す場合、それによる刺激は、交感神経が分布している副腎にも与えられる。

 

そして、副腎が刺激されたことで、カテコールアミンであるアドレナリン(エピネフリン)とノルアドレナリン(ノルエピネフリン)の分泌が、それぞれ行われる。

 

カテコールアミンが血液中に増えることで、カテコールアミンが交感神経すべてに働きかける。そして、それぞれの交感神経系の機能の亢進が起こる。

 

 

副交感神経系の働き
副交感神経系の働きは、体の機能を抑えることである。そのため、交感神経系とは、逆の働きを示す。副交感神経系によって、体にあるさまざまな機能の回復や、活動するための栄養の補給などを行うように働く。